高校レベル
transact
/trænˈzækt/
【実際の】
語源
ラテン語の動詞 transigere 「(〜を通して)突き刺す、成し遂げる、処理する、取引する」(trans- 「横切って、通して」 + agere 「行う、動かす」)の過去分詞 transactus が由来である。
ビジネス上の「取引」などを「行う」「処理する」ことを意味する。
ビジネス上の「取引」などを「行う」「処理する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- International businesses must carefully transact across different currencies, time zones, and regulatory frameworks to succeed globally.(国際企業は世界的に成功するため異なる通貨、時間帯、規制の枠組みを慎重に取引しなければならない。)
語幹
trans- 【横切って、超えて、通して】
ラテン語 trāns (横切って、向こう側へ) に由来する接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |