中学レベル

tourist

/ˈtʊrɪst/
【化学者】
一般社会
語源
tour 「旅行、周遊」(ラテン語 tornus 「ろくろ、回転」から派生したフランス語 tour 「回転、周遊」)に、人を示す接尾辞 -ist を付けた言葉である。

楽しみや見物のために「周遊旅行」をする人、「観光客」を指す。
語源のつながり
例文
  • The enthusiastic tourist photographed every landmark, monument, and scenic view during her whirlwind European vacation last summer.(熱心な観光客は昨夏の慌ただしいヨーロッパ休暇中、あらゆるランドマーク、記念碑、景色を撮影した。)
  • Hotel booking rates increase significantly during the busy summer tourist season.(ホテルの予約料金は忙しい夏の観光シーズン中に大幅に上昇する。)
  • The hapless tourist lost his wallet on the very first day of his vacation.(その不運な観光客は、休暇の初日に財布をなくしてしまった。)
語幹

tour 【周遊、回る】

ラテン語「tornare」(回る) に由来する語幹。

  • tourism - 観光事業

    tour(周遊) + -ism(活動)。

  • detour - 回り道

    de-(離れて) + tour(回る)。本来の道から離れて回る。

  • contour - 輪郭

    con-(共に) + tour(回る)。周りを共に回る線。

  • tournament - トーナメント

    古フランス語 torneiement < torner (回る)。

-ist 【〜する人、〜主義者】

専門家、行為者、主義者などを示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist。

  • chemist - 化学者

    chemistry(化学) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
6 3 1 3 1
Random