中学レベル
tolerant
/ˈtɑːlərənt/
【重要な、意味のある】
語源
ラテン語の動詞 tolerare 「耐える、我慢する、支える」の現在分詞 tolerans が由来である。
自分と異なる意見や行動などを「耐え忍び」受け入れる、「寛容な」態度、あるいは薬物や環境などに対する「耐性のある」性質を指す。
自分と異なる意見や行動などを「耐え忍び」受け入れる、「寛容な」態度、あるいは薬物や環境などに対する「耐性のある」性質を指す。
語源のつながり
例文
- The tolerant teacher patiently helped struggling students understand complex mathematical concepts without showing any signs of frustration.(寛容な教師は、挫折の兆候を見せることなく苦労している生徒が複雑な数学概念を理解するのを辛抱強く助けた。)
語幹
toler 【耐える、我慢する、支える】
ラテン語 tolerāre (耐える、我慢する、支える) に由来する語幹。
-
tolerate - 許容する、我慢する
tolerāre(耐える) + -ate(動詞化)。
-
tolerable - 我慢できる、まあまあの
tolerāre(耐える) + -able(できる)。
-
intolerance - 不寛容
in-(否定) + tolerance(寛容) < tolerare。
-ant 【〜する性質の、〜する人】
ラテン語 -ans, -antis (現在分詞語尾) に由来する形容詞・名詞接尾辞。
-
important - 重要な
import(重要である) < importare(運び入れる) + -ant。
-
constant - 絶え間ない、一定の
constare(共に立つ、一定である) + -ant。
-
participant - 参加者
participare(参加する) + -ant。
-
significant - 重要な、意味のある
significare(示す) + -ant。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |