専門レベル
syndesmosis
/ˌsɪndɛzˈmoʊsɪs/
【変態、変形】
語源
ギリシャ語の syndesmos (σύνδεσμος) 「結びつけるもの、靭帯、接続詞」(syn- 「共に」 + desmos 「絆、紐、靭帯」 ← dein 「縛る」)に、状態やプロセスを示す接尾辞 -osis (ωσις) を付けた解剖学用語である。
二つの骨が「靭帯」などの線維性結合組織によって「結びつけられている」関節の様式、「靭帯結合」を指す。
二つの骨が「靭帯」などの線維性結合組織によって「結びつけられている」関節の様式、「靭帯結合」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
syn- 【共に、同時に】
ギリシャ語の接頭辞。
-
synthesis - 統合、合成
syn-(共に) + thesis(置く)。
-
synonym - 同義語
syn-(共に) + onym(名前)。
-
synchronize - 同期させる
syn-(共に) + chron(時) + -ize。
desm 【結合、靭帯】
ギリシャ語「desmos」(絆、結合、靭帯) に由来する語幹。
-
desmosome - デスモソーム(細胞接着装置)
desmo(結合) + some(体)。細胞同士を結合させる構造。
-
syndesmology - 靭帯学
syndesmo(靭帯結合) + -logy(学問)。
-
desmoid - デスモイド腫瘍
desm(結合組織) + -oid(〜のような)。線維性の腫瘍。
-osis 【状態、過程、病状】
ギリシャ語由来の接尾辞。しばしば病的な状態を示す。
-
neurosis - 神経症
neur(神経) + -osis(病状)。
-
thrombosis - 血栓症
thromb(血栓) + -osis(状態)。
-
metamorphosis - 変態、変形
meta-(変化) + morph(形) + -osis(過程)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |