高校レベル
standpoint
/ˈstændpɔɪnt/
【時間を守る】
語源
英語の動詞 stand (立つ) + 名詞 point (点、地点、要点) を組み合わせた複合語である。
文字通り「立つ地点」から転じて、物事を見るときの「観点、視点、立場」を意味する。point of view とほぼ同義である。
文字通り「立つ地点」から転じて、物事を見るときの「観点、視点、立場」を意味する。point of view とほぼ同義である。
語源のつながり
例文
語幹
stand 【立つ、立場】
古英語 standan (立つ) に由来。
-
understand - 理解する
under(下に) + stand(立つ)。古英語では「間に立つ」の意味合い。
-
withstand - 耐える
with-(対抗して) + stand(立つ)。
-
standard - 基準、標準
古フランス語 estandard (王の旗、基準) < ゲルマン語 standan + hard (堅い)。旗を立てる場所。
point 【点、先端、要点】
ラテン語 pungere (突く) の過去分詞 punctum (点) がフランス語 point を経て入った語。
-
appoint - 任命する、指定する
ap-(〜へ = ad-) + point(指し示す)。
-
disappoint - 失望させる
dis-(奪う) + appoint(任命する)。任命(地位)を奪うことから。
-
punctual - 時間を守る
ラテン語 punctualis (点に関する) < punctum(点)。時間という「点」を守る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |