高校レベル

withstand

/wɪðˈstænd/
【傑出した、未払いの】
物理学一般
語源
古英語の wiðstandan (抵抗する、反対して立つ) に由来する。wið- (〜に反対して、〜に対して、英語の with とは意味が異なる) + standan (立つ、英語の stand)。

攻撃や圧力などに「対抗して立つ」、すなわち「耐える」「持ちこたえる」「抵抗する」。
語源のつながり
例文
  • The newly constructed bridge was engineered to withstand powerful earthquakes and hurricane-force winds.(新しく建設された橋は、強力な地震やハリケーン級の風に耐えるように設計されていた。)
  • The monument was carved from solid granite, ensuring it would withstand weather and time for future generations.(記念碑は堅固な花崗岩から彫刻され、将来の世代のために天候や時間に耐えることが保証された。)
  • The small fortress could not withstand the relentless onslaught of the enemy army.(その小さな要塞は、敵軍の執拗な猛攻撃に耐えることができなかった。)
  • The building was designed to withstand strong seismic activity.(その建物は、強い地震活動に耐えるように設計されました。)
  • The house was solidly built to withstand severe earthquakes.(その家は激しい地震に耐えるために堅固に建てられた。)
語幹

with- 【対抗して、反対に、離れて】

古英語「wið」(反対に、対抗して) に由来する接頭辞。

  • withdraw - 引き出す、撤退する

    with-(離れて) + draw(引く)。

  • withhold - 与えない、差し控える

    with-(反対に、離れて) + hold(保つ)。

  • within - 〜の内部に

    with-(一緒に、対抗して) + in(中に)。

stand 【立つ、耐える】

古英語「standan」(立つ) に由来する語幹。

  • understand - 理解する

    under-(間に) + stand(立つ)。間に立って本質を見る。

  • standard - 基準、標準

    stand + -ard(もの)。立つためのもの、旗印。

  • outstanding - 傑出した、未払いの

    out-(外へ) + standing(立っている)。外に際立って立っている。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 1
Random