中学レベル

seasonal

/ˈsizənəl/
【個人の】
一般科学
語源
「季節」を意味する名詞 season + 「〜の、〜に関する」という意味の形容詞を作る接尾辞 -al から構成されている。

season は古フランス語 seison を経て、ラテン語の satio (種まき、種まきの時期) に由来する。これは動詞 serere (種をまく) から来ている。元々は「種まきの時期」を指したが、特定の活動が行われる「時期」、そして「季節」一般を意味するようになった。「季節に関する、特定の季節に起こる」という意味である。
語源のつながり
例文
  • The shop sells seasonal fruits and vegetables from local farms.(その店は地元の農家から仕入れた季節の果物や野菜を売っています。)
  • The sleek earbuds became a fashion accessory, offered in seasonal colors matching streetwear trends.(洗練されたワイヤレスイヤホンはファッション小物となり、ストリート系の流行色で季節ごとに発売された。)
  • Local businesses often advertise seasonal promotions in community newsletters and on bulletin boards around town.(地元企業は地域のニュースレターや掲示板で季節ごとのプロモーションを宣伝することが多い。)
  • The tiny pollen particles become airborne in the spring, causing widespread seasonal allergies among the sensitive population.(小さな花粉粒子は春になると空中を舞い、敏感な人々の間で季節性アレルギーを広範囲に引き起こす。)
  • Her seasonal allergy to pollen is so severe that she often has to stay indoors during the entire spring.(彼女の季節的な花粉アレルギーは非常にひどく、春の間ずっと屋内で過ごさなければならないことがよくある。)
語幹

season 【季節、時期】

古フランス語「seison」(種まきの時期、季節) < ラテン語「satio」(種まき) < 「serere」(種をまく)の過去分詞「satus」。語幹。

  • seasoning - 味付け、薬味

    season(味付けする) + -ing。元々は季節に応じて食物の味を良くすることから。

  • off-season - シーズンオフ

    off(外れた) + season(季節)。

  • unseasonable - 季節外れの

    un-(否定) + seasonable(季節に合った)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国の

    nation(国) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random