中学レベル
seasoning
/ˈsizənɪŋ/
【水泳】
語源
動詞 season (味付けする、適した状態にする、季節) + 行為や結果を示す名詞接尾辞 -ing。
動詞 season は、古フランス語 seson「種まきの時期、適切な時期」に由来し、これはラテン語 satio (属格 sationis)「種まき」(< serere「種をまく」の過去分詞 satus)から来ている。
「適切な時期」という意味から、「(食物を)食べ頃にする=味付けする」や「(木材などを)適切な状態にする=乾燥させる」という意味が派生した。
「食物に味を付けること(味付け)」や「そのために使うもの(調味料)」、または「(木材などを)乾燥させて使用に適した状態にすること」を指す。
動詞 season は、古フランス語 seson「種まきの時期、適切な時期」に由来し、これはラテン語 satio (属格 sationis)「種まき」(< serere「種をまく」の過去分詞 satus)から来ている。
「適切な時期」という意味から、「(食物を)食べ頃にする=味付けする」や「(木材などを)適切な状態にする=乾燥させる」という意味が派生した。
「食物に味を付けること(味付け)」や「そのために使うもの(調味料)」、または「(木材などを)乾燥させて使用に適した状態にすること」を指す。
語源のつながり
例文
- A pinch of seasoning can greatly improve the flavor of the soup.(ひとつまみの調味料が、スープの風味を大いに引き立てます。)
- It’s easy to overdo the seasoning when cooking exotic dishes for the first time.(初めてエキゾチックな料理を作るとき、簡単にスパイスを入れすぎてしまいがちだ。)
- She sprinkled a tablespoonful of salt into the boiling water before adding the pasta for better seasoning.(彼女はパスタを加える前に、より味が染み込むよう沸騰したお湯に塩を大さじ一杯振り入れた。)
語幹
season 【季節、時期、味付けする、熟成させる】
ラテン語「satio」(種まき時) に由来する語幹。適切な時期、熟成、風味付けの意味に派生。
-
seasonal - 季節の
season(季節) + -al(の)。
-
seasoned - 味付けされた、経験豊かな
season(味付けする、熟成させる) + -ed(された)。経験が熟成されていることから。
-
unseasonable - 季節外れの、時ならぬ
un-(否定) + season(季節) + -able(に適した)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 1 | 0 |