中学レベル

seawall

/ˈsiˌwɔl/
【間隔】
建築環境
語源
sea 「海」と wall 「壁」を組み合わせた言葉である。

高波などから海岸や港を守るために築かれる「海の壁」、「防波堤」「護岸堤」を指す。
語源のつながり
例文
  • The town built a high seawall to protect it from storm surges.(町は高潮から守るために高い防波堤を建設しました。)
語幹

sea 【海】

ゲルマン祖語 saiws (海) に由来する語幹。

  • seafood - 魚介類

    sea(海) + food(食べ物)。

  • seasick - 船酔いした

    sea(海) + sick(病気の)。

  • seaside - 海辺

    sea(海) + side(側)。

wall 【壁】

ラテン語 vallum (城壁) がゲルマン語経由で入った語幹。

  • wallpaper - 壁紙

    wall(壁) + paper(紙)。

  • interval - 間隔

    inter-(間) + vallum(壁)。壁と壁の間。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random