中学レベル
readiness
/ˈrɛdinəs/
【幸福】
語源
形容詞 ready (準備ができた) + 状態を示す名詞接尾辞 -ness がついた形である。
ready は古英語の (ġe)rǣde (準備ができた、乗馬に適した、迅速な) に由来する。
行動や物事を始めるための「準備ができている状態」や「用意周到さ」を表す。また、何かをすることを「快く引き受ける気持ち」も意味する。
ready は古英語の (ġe)rǣde (準備ができた、乗馬に適した、迅速な) に由来する。
行動や物事を始めるための「準備ができている状態」や「用意周到さ」を表す。また、何かをすることを「快く引き受ける気持ち」も意味する。
語源のつながり
例文
- Military readiness requires constant training and equipment maintenance.(軍事的準備には絶え間ない訓練と装備の保守が必要だ。)
- The disciplined soldiers displayed impressive martial skills during the training exercise, demonstrating their readiness for any potential conflict.(規律正しい兵士たちは訓練演習中に見事な戦闘技術を披露し、あらゆる潜在的な紛争への備えができていることを示した。)
- Early education programs often introduce children to phonics for reading readiness.(早期教育プログラムでは読みの準備として子どもにフォニックスを教える。)
語幹
ready 【準備ができた】
古英語 ræde, ġerǣde (準備ができた、迅速な、巧みな) に由来する語幹。ゲルマン祖語 raidijaz に遡る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |