大学〜一般レベル

predisposition

/ˌpridɪspəˈzɪʃən/
【展覧会】
医学心理学
語源
ラテン語の接頭辞 pre- (前に、あらかじめ) + ラテン語の接頭辞 dis- (離れて、別に) + ラテン語の ponere (置く) の過去分詞 positus から来た語根 pos + 行為や状態を示す名詞接尾辞 -ition で構成される。

Dispose は元々「別に配置する」意味から「(特定の状態に)する傾向がある、〜する気にさせる」という意味を持つようになった。Disposition は「配置、気質、傾向」。
Predisposition は「前もって特定の傾向に置かれていること」、つまり、特定の病気や状態になりやすい「素因、素質、傾向」を意味する。
語源のつながり
例文
  • Genetic predisposition increases the risk of certain inherited diseases.(遺伝的素因は特定の遺伝病のリスクを高める。)
語幹

pre- 【前に、あらかじめ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + pare(準備する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

dis- 【分離、否定、別に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • dispose - 配置する、処理する

    dis-(別に) + pos(置く)。

  • dismiss - 解散させる、退ける

    dis-(離れて) + miss(送る)。

  • distant - 遠い

    di-(離れて) + stant(立っている)。

pos 【置く】

ラテン語「ponere」(置く)の過去分詞幹「positus」に由来する語幹。

  • position - 位置、立場

    pos(置く) + -ition(こと)。

  • deposit - 預金、堆積物

    de-(下に) + pos(置く)。

  • expose - さらす

    ex-(外に) + pos(置く)。

  • impose - 課す

    im-(上に) + pos(置く)。

  • oppose - 反対する

    op-(反対に) + pos(置く)。

  • suppose - 仮定する

    sup-(下に) + pos(置く)。

-ition 【行為、状態、結果】

ラテン語「-itio」に由来する名詞接尾辞。-ation の異形。

  • condition - 状態、条件

    con-(共に) + di(言う) + -tion。

  • addition - 追加

    ad-(〜へ) + dare(与える)の派生 + -tion。

  • exhibition - 展覧会

    ex-(外へ) + hib(持つ) + -ition。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random