大学〜一般レベル
predicament
/prɪˈdɪkəmənt/
【大空】
語源
ラテン語の praedicamentum (断言されたもの、述べられたもの、範疇=カテゴリー) に由来する。これは動詞 praedicare (公に宣言する、断言する、述語づける) から派生した名詞。
元々はアリストテレス哲学における論理学の用語「範疇(カテゴリー)」を指す言葉だったが、意味が変化し、抜け出すのが難しい「困難な状況」「苦境」「窮地」を指すようになった。なぜ意味が変わったのかは明確ではないが、好ましくないカテゴリー(状況)に分類されてしまった、というニュアンスかもしれない。
元々はアリストテレス哲学における論理学の用語「範疇(カテゴリー)」を指す言葉だったが、意味が変化し、抜け出すのが難しい「困難な状況」「苦境」「窮地」を指すようになった。なぜ意味が変わったのかは明確ではないが、好ましくないカテゴリー(状況)に分類されてしまった、というニュアンスかもしれない。
語源のつながり
例文
- The lost hikers found themselves in a dangerous mountain predicament.(道に迷ったハイカーたちは危険な山中の窮地に陥った。)
語幹
pre 【前に、公に】
ラテン語 prae (前に) に由来する接頭辞。
dic 【言う、示す】
ラテン語 dicere (言う) または dicare (示す、捧げる) に由来する語幹。
-
predicate - 述語、断言する
pre-(前に、公に) + dic(言う、示す) + -ate。
-
predict - 予測する
pre-(前に) + dict(言う)。dicere の異形 dict を含む。
-
dictate - 口述する、命令する
dic(言う) + -tate(反復)。繰り返し言う。
-
indicate - 示す
in-(中に、〜へ) + dic(示す) + -ate。
-
contradict - 矛盾する、反論する
contra-(反対に) + dict(言う)。dicere の異形 dict を含む。
-ament 【もの、結果、手段】
名詞を作る接尾辞 (-ment の異形)。
-
tournament - トーナメント
古フランス語 tornoiement (回転、馬上槍試合)。
-
ligament - 靭帯
ligare(結ぶ) + -amentum(もの)。
-
firmament - 大空
firmare(固める) + -amentum(もの)。固められた天空。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |