大学〜一般レベル
firmament
/ˈfɜrməmənt/
【遺言、聖書】
語源
ラテン語の firmamentum (フィルマーメントゥム、「支え、確固たるもの、天空」) がフランス語を経由して入った言葉である。これは動詞 firmare (フィルマーレ、「固める、強くする」) から来ている。
古代の宇宙観で、星々が固定されていると考えられた「天のドーム(天球)」を指した。現在では詩的な表現として「広大な空」「天空」を意味する。
古代の宇宙観で、星々が固定されていると考えられた「天のドーム(天球)」を指した。現在では詩的な表現として「広大な空」「天空」を意味する。
語源のつながり
例文
- Ancient astronomers meticulously mapped the stars and constellations, observing their steady, predictable movements across the dark firmament.(古代の天文学者たちは、暗い大空を横切る星や星座の着実で予測可能な動きを観察し、それらを丹念に記録した。)
語幹
firm 【固い、確固とした、会社】
ラテン語 firmus (strong, steadfast, firm) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |