大学〜一般レベル

predicate

/ˈprɛdɪkət/ (名詞), /ˈprɛdɪˌkeɪt/ (動詞)
【操作する、手術する】
言語学論理学
語源
ラテン語の動詞 praedicare (公に宣言する、布告する、断言する、称賛する) に由来する動詞・名詞である。その過去分詞 praedicatum (断言されたこと、述語) も関連する。

praedicare は、接頭辞 prae- (前に、公に) + 動詞 dicare (宣言する、奉納する ※dicere '言う' と関連) が組み合わさったものである。

「公に宣言する」というのが原義であり、そこから「断言する」「断定する」という意味の動詞になった。文法用語としては、主語について「述べ定める」部分である「述語」を指す名詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • The sentence's predicate contains the verb and describes action.(文の述語は動詞を含み行動を描写する。)
語幹

pre- 【前に、公に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + fer(運ぶ)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

dic 【言う、示す】

ラテン語「dicere」(言う、示す) に由来する語幹。「dict」の形もある。

  • dictate - 口述する、命令する

    dic(言う) + -tate(繰り返す)。繰り返し言う。

  • contradict - 矛盾する、反論する

    contra-(反対に) + dict(言う)。反対のことを言う。

  • indicate - 示す

    in-(〜へ) + dic(示す) + -ate(動詞化)。指し示す。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random