大学〜一般レベル
postgraduate
/poʊstˈgrædʒuət/
【分離する】
語源
post- (〜の後) + graduate (卒業生、卒業する) から成る。
大学の学部 (undergraduate) を「卒業した後」の課程(大学院)で学ぶ学生「大学院生」、またはその課程自体「大学院の」を指す。
大学の学部 (undergraduate) を「卒業した後」の課程(大学院)で学ぶ学生「大学院生」、またはその課程自体「大学院の」を指す。
語源のつながり
例文
- She completed her postgraduate studies in molecular biology at Cambridge.(彼女はケンブリッジで分子生物学の大学院課程を修了した。)
- He was awarded a prestigious fellowship to conduct his postgraduate research.(彼は大学院での研究を行うために、名誉ある奨学金(研究員資格)を授与された。)
語幹
post- 【後】
ラテン語「post」(後に、後ろに) に由来する接頭辞。
-
postpone - 延期する
post-(後) + pon(置く)。
-
postscript - 追伸 (P.S.)
post-(後) + script(書かれたもの)。
-
postmortem - 死後の、検死
post-(後) + mortem(死)。
gradu 【段階、歩み、等級】
ラテン語「gradus」(歩み、段階) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |