高校レベル
postscript
/ˈpoʊstˌskrɪpt/
【筆記録、写し】
語源
ラテン語の postscriptum (ポストスクリプトゥム、「後に書かれたもの」) が由来である。
これは post (ポスト、「〜の後に」) + scriptum (スクリプトゥム、「書かれたもの」、scribere「書く」の過去分詞中性形) に分解できる。
手紙などの本文を書き終えた「後に書かれる」文、つまり「追伸」を意味する。略して P.S. と書かれる。
これは post (ポスト、「〜の後に」) + scriptum (スクリプトゥム、「書かれたもの」、scribere「書く」の過去分詞中性形) に分解できる。
手紙などの本文を書き終えた「後に書かれる」文、つまり「追伸」を意味する。略して P.S. と書かれる。
語源のつながり
例文
- She added a postscript mentioning the surprise party next weekend.(彼女は来週末のサプライズパーティーについて追伸を付け加えた。)
語幹
post- 【〜の後】
ラテン語の接頭辞。
-
postpone - 延期する
post-(後) + pone(置く)。
-
posterior - 後の、後部の
ラテン語 posterior (より後の)。post(後) の比較級。
-
postmortem - 死後の、検死
post-(後) + mortem(死)。
-
postgraduate - 大学院の
post-(後) + graduate(卒業生)。
script 【書く、書かれたもの】
ラテン語「scribere」(書く) の過去分詞「scriptus」に由来する語幹。
-
scripture - 聖書、経典
script(書かれたもの) + -ure。神聖な書物。
-
describe - 描写する
de-(下に、完全に) + scribere(書く)。書き記す。
-
manuscript - 原稿、写本
manu(手) + script(書かれたもの)。手で書かれたもの。
-
subscribe - 署名する、定期購読する
sub-(下に) + scribere(書く)。下に名前を書く。
-
transcript - 筆記録、写し
trans-(横切って、写して) + script(書かれたもの)。書き写したもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |