大学〜一般レベル

peremptory

/pəˈrɛmptəri/
【住所録、ディレクトリ】
法律一般
語源
ラテン語の peremptorius (ペレンプトーリウス、「決定的な、破壊的な」) が由来で、これは動詞 perimere (ペリメレ、「破壊する、取り去る、無効にする」) から来ている。
perimereper- (完全に、通して) + emere (エメレ、「取る、買う」) に分解できる。「完全に取る」→「破壊する」の意味になった。

議論の余地を許さないほど「決定的な」あるいは「高圧的で有無を言わせない」態度や命令を指す。
語源のつながり
例文
  • His peremptory tone allowed no room for questions or objections.(彼の断定的な口調は質問や異議の余地をまったく与えなかった。)
語幹

per- 【完全に、通して】

ラテン語の接頭辞。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る)。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(通して) + sist(立つ)。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mit(送る)。

empt 【取る、買う】

ラテン語「emere」(取る、買う) に由来する語幹。完了形 emptus から。

  • redeem - 買い戻す、償う

    red-(後ろへ、再び) + emere(買う)。買い戻す。

  • exempt - 免除された

    ex-(外へ) + empt(取る)。外へ取り出された。

  • preempt - 先取りする

    pre-(前に) + empt(取る)。先に取る。

  • prompt - 迅速な、促す

    pro-(前に) + empt(取る)。前に取り出す → すぐに利用できる。

-ory 【〜の性質を持つ、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • mandatory - 義務的な

    mandat(命令) + -ory。

  • sensory - 感覚の

    sens(感覚) + -ory。

  • directory - 住所録、ディレクトリ

    direct(指示する) + -ory(場所・もの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random