高校レベル

neutralize

/ˈnuːtrəˌlaɪz/
【批判する】
一般科学
語源
形容詞 neutral (中立の) + 動詞化の接尾辞 -ize (〜化する) で構成される。
neutral の語源は上記の neutrality を参照。

「中立の状態にする」というのが基本的な意味である。敵対する勢力などを「中立化する」、効力や影響を「打ち消す」「無効にする」、化学で酸やアルカリを「中和する」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Adding a base to the acid will neutralize the solution's pH.(酸に塩基を加えることは、溶液のpHを中和するだろう。)
  • The immune system produces a specific antibody to identify and neutralize foreign invaders like viruses and harmful bacteria.(免疫系は、ウイルスや有害な細菌のような外来の侵入者を特定し、無力化するために、特定の抗体を産生する。)
語幹

neutr 【どちらでもない、中性の】

ラテン語「neuter」(どちらでもない) に由来。ne-(否定) + uter(どちらか)。

  • neutral - 中立の、中性の

    neuter から。

  • neutrality - 中立

    neutral(中立の) + -ity(状態)。

  • neutron - 中性子

    neutral(中性の) + -on(粒子)。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • political - 政治の

    politic(政治) + -al。

  • national - 国家の、国民の

    nation(国家) + -al。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random