大学〜一般レベル
monumental
/ˌmɑːnjəˈmentl/
【国家の、国民の】
語源
名詞 monument (記念碑、記念物) + 接尾辞 -al (〜の、〜のような) で構成される形容詞である。
monument はラテン語の monumentum (モヌメントゥム、「記念碑、墓」) に由来する。
これは動詞 monere (モネーレ、「思い出させる、警告する」) + 名詞を作る接尾辞 -mentum (〜するもの) から成る。「思い出させるもの」が原義である。
「記念碑のような」という意味が基本で、そこから「(記念碑のように)非常に大きくて印象的な」「壮大な」「不朽の」といった意味や、「歴史的に重要な」「多大な(努力など)」といった意味で使われる。
monument はラテン語の monumentum (モヌメントゥム、「記念碑、墓」) に由来する。
これは動詞 monere (モネーレ、「思い出させる、警告する」) + 名詞を作る接尾辞 -mentum (〜するもの) から成る。「思い出させるもの」が原義である。
「記念碑のような」という意味が基本で、そこから「(記念碑のように)非常に大きくて印象的な」「壮大な」「不朽の」といった意味や、「歴史的に重要な」「多大な(努力など)」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The construction of the massive dam was a monumental engineering achievement for the country.(その巨大なダムの建設は、その国にとって記念碑的な工学的偉業であった。)
語幹
monu 【思い出させる、警告する】
ラテン語「monere」(思い出させる、警告する) に由来する語幹。
-ment 【こと、結果、手段、状態】
動詞から名詞を作る接尾辞。
-
agreement - 合意、契約
agree(同意する) + -ment。
-
development - 開発、発展
develop(開発する) + -ment。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |