高校レベル

respectable

/rɪˈspɛktəbəl/
立派な、ちゃんとした
社会

語源

動詞 respect (尊敬する) + 接尾辞 -able (〜できる、〜に値する) から成る。
Respect はラテン語 respectus < respicere (振り返り見る、考慮する、尊敬する) < re- (後ろへ、再び) + specere (見る)。

「(敬意をもって)繰り返し見るに値する」という意味合いから、社会的に「尊敬できる」「立派な」「ちゃんとした」という意味。また、「(数や量が)かなりの、相当な」という意味もある。

語源のつながり

例文

  • He comes from a very respectable family of well-known doctors and successful lawyers.(彼は、有名な医者や成功した弁護士のいる、非常に立派な家庭の出身だ。)

語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

spect 【見る】

ラテン語 specere (見る) の過去分詞 spectus や、関連動詞 spectare (じっと見る) に由来する語幹。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spect(見る)。

  • prospect - 見込み、眺望

    pro-(前に) + spect(見る)。

  • expect - 期待する

    ex-(外を) + spect(見る) → 外を見て待つ。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 能力がある

    cap(取る) + -able。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible (-able の異形)。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰める) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00117
Random