高校レベル

respectively

/rɪˈspɛktɪvli/
【注意深く】
一般数学
語源
形容詞 respective (それぞれの、めいめいの) + 副詞を作る -ly から成る。
Respective はラテン語 respicere (振り返り見る、考慮する) の過去分詞 respectus に関連し、「個々のものにそれぞれ関連して考慮される」といったニュアンス。

複数のものについて、順番に対応させながら「それぞれ」「個々に」と述べる際に用いる。
語源のつながり
例文
  • John and Mary won first and second prize, respectively, in the art competition.(ジョンとメアリーは、美術コンクールでそれぞれ1等と2等の賞を受賞した。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

  • regard - みなす、注意を払う

    re-(再び) + gard(見る、守る)。spec と似た意味合い。

spec 【見る】

ラテン語 specere (見る) に由来する語幹。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spec(見る)。

  • spectacle - 光景、眼鏡

    spec(見る) + -acle(道具、場所)。

  • prospect - 見込み、展望

    pro-(前に) + spec(見る)。

-tive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • effective - 効果的な

    effect(効果) + -ive。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関係づける) + -ive。

-ly 【〜のように】

副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • carefully - 注意深く

    careful(注意深い) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random