中学レベル
respectful
/rɪˈspɛktfəl/
敬意を表する、丁寧な
語源
「敬意、尊敬」を意味する名詞・動詞 respect に、「〜に満ちた」という意味の接尾辞 -ful が付いた形容詞である。
respect は、ラテン語の respectus (振り返って見ること、考慮、敬意) に由来し、動詞 respicere (振り返って見る、考慮する) から来ている。これは re- (後ろへ、再び) + specere (見る) という構成。「相手のことを振り返ってよく見る」ことから「敬意を払う」という意味が生まれた。
respectful は「敬意に満ちた、丁寧な」という意味になる。
respect は、ラテン語の respectus (振り返って見ること、考慮、敬意) に由来し、動詞 respicere (振り返って見る、考慮する) から来ている。これは re- (後ろへ、再び) + specere (見る) という構成。「相手のことを振り返ってよく見る」ことから「敬意を払う」という意味が生まれた。
respectful は「敬意に満ちた、丁寧な」という意味になる。
語源のつながり
例文
- The students were quiet and respectful while the guest speaker gave her presentation.(ゲストスピーカーがプレゼンテーションを行っている間、学生たちは静かで敬意を払っていた。)
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
spect 【見る】
ラテン語「specere」(見る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 1 | 7 |