高校レベル

revise

/rɪˈvaɪz/
【修正する、改訂する】
文学, 法律
語源
ラテン語の revisere (再び訪れる、再び見る、再調査する) に由来する。re- (再び) + visere (詳しく見る、訪れる、videre「見る」の反復形)。

書物や計画などを「再び見て」誤りや不備を直す、すなわち「修正する」「改訂する」「変更する」という意味。
語源のつながり
例文
  • I need to revise my essay to improve its structure and clarify my main arguments.(私は、構成を改善し、主要な論点を明確にするために、エッセイを修正する必要がある。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、反対に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • review - 再検討する

    re-(再び) + view(見る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + pet(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

vis 【見る】

ラテン語 videre (見る) の過去分詞 visus に由来する語幹。

  • vision - 視力、未来像

    vis(見る) + -ion(こと)。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible(できる)。

  • advise - 忠告する

    ad-(〜へ) + vis(見る) → 見解を示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
435011
Random