中学レベル

revival

/rɪˈvaɪvəl/
【復活、再生】
宗教, 一般
語源
動詞 revive 「生き返らせる、復活させる」(ラテン語 revivere 「再び生きる」 ← re- 「再び」 + vivere 「生きる」)に、名詞化する接尾辞 -al を付けたものである。

死んだ状態や衰退した状態から「再び生き返る」こと、「復活」「再生」、あるいは古いものが再び流行する「リバイバル」を指す。
語源のつながり
例文
  • There has been a recent revival of interest in traditional folk music among youth.(最近、若者の間で伝統的なフォークミュージックへの関心が復活している。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • remove - 取り除く

    re-(後ろへ) + move(動かす)。

  • replace - 取って代わる

    re-(再び) + place(置く)。

  • restore - 修復する

    re-(再び) + store(建てる、蓄える)。

viv 【生きる】

ラテン語「vivere」(生きる) に由来する語幹。

  • survive - 生き残る

    sur-(超えて) + vive(生きる)。

  • vivid - 鮮やかな、生き生きとした

    viv(生きる) + -id(状態)。

  • revive - 生き返らせる

    re-(再び) + vive(生きる)。

  • vivacious - 活発な

    viv(生きる) + -acious(性質を持つ)。

-al 【〜のこと、〜に関する】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • arrival - 到着

    arrive(到着する) + -al。

  • proposal - 提案

    propose(提案する) + -al。

  • refusal - 拒否

    refuse(拒否する) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
435011
Random