高校レベル

marketplace

/ˈmɑːrkɪtˌpleɪs/
【配置、就職斡旋】
経済一般
語源
market (市場) + place (場所) の複合語である。
market はラテン語 mercatus (取引、市場) に由来し、merx (商品) に関連する。

文字通り「市場が開かれる場所」、つまり商品を売買する場所を指す。物理的な場所だけでなく、比喩的に取引が行われる場全体を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The digital marketplace has completely transformed how artisans and small businesses can reach a global customer base with their products.(デジタル市場は、職人や小規模事業者が自社製品を世界の顧客層に届ける方法を完全に変革した。)
  • Large retail chains continue to dominate the marketplace, making it difficult for small businesses to compete effectively.(大手小売チェーンは市場を支配し続け、中小企業の効果的な競争を困難にしている。)
  • The suspect tried to evade capture by fleeing into the crowded marketplace.(容疑者は混雑した市場に逃げ込み、逮捕を逃れようとした。)
語幹

market 【市場、売買】

ラテン語「mercatus」(貿易、市場) に由来する語幹。

  • marketing - マーケティング

    market(市場) + -ing。

  • supermarket - スーパーマーケット

    super-(大きい) + market(市場)。

  • stock market - 株式市場

    stock(株式) + market(市場)。

place 【場所、位置、置く】

ギリシャ語「plateia」(広い道、広場) がラテン語「platea」を経て変化した語幹。

  • replace - 取って代わる、交換する

    re-(再び) + place(置く)。再び置く、元の場所に戻す。

  • displace - 取って代わる、移動させる

    dis-(反対) + place(置く)。元の場所から移動させる。

  • placement - 配置、就職斡旋

    place(置く) + -ment(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random