高校レベル
livestock
/ˈlaɪvˌstɑːk/
家畜
語源
live (ライヴ、「生きている」) と stock (ストック、「蓄え、家畜」) を組み合わせた複合語である。
stock は元々「木の幹、切り株」を意味したが、そこから「蓄え、資本」といった意味に広がり、さらに農場で飼育される「家畜」も指すようになった。「生きている蓄え(財産)」としての家畜、という意味合いである。
stock は元々「木の幹、切り株」を意味したが、そこから「蓄え、資本」といった意味に広がり、さらに農場で飼育される「家畜」も指すようになった。「生きている蓄え(財産)」としての家畜、という意味合いである。
語源のつながり
例文
語幹
live 【生きている、住む】
古英語 lifian (生きる) または libban (生きる) に由来。
stock 【蓄え、在庫、株、幹、家系】
ゲルマン祖語 stukkaz (幹、切り株) に由来。様々な意味に派生。
-
stockpile - 備蓄(する)
stock(蓄え) + pile(山)。
-
stocking - ストッキング、靴下
脚を覆うもの、元はズボンのようなもの(stock)。
-
stockbroker - 株式仲買人
stock(株) + broker(仲買人)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |