専門レベル

laparoscopic

/ˌlæpərəˈskɑːpɪk/
【アレルギーの】
医学技術
語源
ギリシャ語の lapara (λαπάρα) 「脇腹、腹部」と skopein (σκοπεῖν) 「見る」に、形容詞化する接尾辞 -ic を付けたものである。

上記の laparoscope 「腹腔鏡」を用いた手術や検査など、「腹腔鏡の」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
  • Laparoscopic surgery reduces patient recovery time compared to traditional open surgery.(腹腔鏡手術は従来の開腹手術と比較して患者の回復時間を短縮する。)
  • He scheduled a laparoscopic cholecystectomy to remove his inflamed gallbladder and alleviate chronic pain.(慢性的な痛みを和らげるため、彼は腹腔鏡下胆嚢摘出術を予約した。)
語幹

laparo 【脇腹、腹部】

ギリシャ語「lapara」(脇腹)に由来する語幹。

  • laparoscopy - 腹腔鏡検査(法)

    laparo(腹部) + scopy(見ること)。

  • laparotomy - 開腹術

    laparo(腹部) + tomy(切開)。

scop 【見る、観察する】

ギリシャ語「skopein」(見る)に由来する語幹。

  • telescope - 望遠鏡

    tele(遠く) + scope(見る道具)。

  • microscope - 顕微鏡

    micro(小さい) + scope(見る道具)。

  • stethoscope - 聴診器

    stetho(胸) + scope(見る道具)。

  • endoscope - 内視鏡

    endo-(内部) + scope(見る道具)。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • generic - 一般的な

    gener(種類) + -ic。

  • allergic - アレルギーの

    allergy(アレルギー) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random