専門レベル
laryngoscopy
/ˌlærɪŋˈɡɑːskəpi/
【聴診器】
語源
laryngo- (喉頭) + -scopy (見ること、検査、ギリシャ語 skopein「見る」から)。
喉頭鏡という器具を用いて「喉頭」を直接または間接的に「観察する」検査。
喉頭鏡という器具を用いて「喉頭」を直接または間接的に「観察する」検査。
語源のつながり
例文
- Laryngoscopy revealed inflammation and swelling in the patient's throat area.(喉頭鏡検査により患者の喉の部分に炎症と腫れが明らかになった。)
語幹
laryngo 【喉頭】
ギリシャ語「larynx」(laryngos)(喉頭) に由来する語幹。
-
larynx - 喉頭
ギリシャ語 larynx から。
-
laryngitis - 喉頭炎
laryng(喉頭) + -itis(炎症)。
-
laryngectomy - 喉頭摘出術
laryng(喉頭) + ec(外へ) + tomy(切除)。
scopy 【見ること、検査】
ギリシャ語「skopein」(見る、調べる) に由来する語幹。
-
microscope - 顕微鏡
micro(小さい) + scope(見る)。
-
telescope - 望遠鏡
tele(遠い) + scope(見る)。
-
endoscopy - 内視鏡検査
endo-(内部) + scopy(見ること)。
-
stethoscope - 聴診器
stetho(胸) + scope(見る)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |