高校レベル

insensitive

/ɪnˈsensətɪv/
【相対的な、関連のある】
一般心理学
語源
in- (否定) + sensitive (感じやすい、敏感な) である。
sensitive はラテン語 sentire (感じる) に由来する sensus (感覚) に関連し、sens- (感じる) + -itive (性質の) から成る。

「感じる性質がない」ことから、「物理的に無感覚な」「精神的に鈍感な」、あるいは「他人の気持ちに対して思いやりがない」といった意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • His insensitive remarks about poverty offended many people at the meeting.(貧困に関する彼の無神経な発言は会議の多くの人々を不快にさせた。)
語幹

in- 【否定(〜でない)】

ラテン語の接頭辞。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正しい)。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • insufficient - 不十分な

    in-(否定) + sufficient(十分な)。

sens 【感じる】

ラテン語「sentire」(感じる) に由来する語幹。

  • sense - 感覚、意味

    ラテン語 sensus (感覚、感情、意味) から。

  • sensitive - 敏感な、繊細な

    sens(感じる) + -itive(性質の)。

  • sensory - 感覚の

    sens(感じる) + -ory(関連する)。

  • consent - 同意する

    con-(共に) + sent(感じる)。共に感じる、同意する。

  • sentiment - 感情、感傷

    sent(感じる) + -i- + -ment(状態)。感じる心。

-itive 【〜の性質を持つ、〜しやすい】

形容詞を作る接尾辞 (-ive の異形)。

  • positive - 肯定的な、積極的な

    posit(置く) + -ive。

  • negative - 否定的な、消極的な

    negat(否定する) + -ive。

  • relative - 相対的な、関連のある

    relat(関連づける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random