大学〜一般レベル

indictment

/ɪnˈdaɪtmənt/
【動き、運動】
法律
語源
動詞 indict (起訴する、告発する) + 名詞を作る接尾辞 -ment (〜すること、結果) で構成される。
indict は、アングロ・ノルマン語(中世イギリスのフランス語)の enditer を経て、ラテン語の indictare (インディクターレ、「公に宣言する、告発する」) に由来する。これは in- (〜に向かって) + dictare (ディクターレ、「口述する、命令する」、dicere「言う」の反復形) に由来する。

法的な文脈で「(罪状を述べて)告発すること」「起訴」を意味する。綴りの 'c' は発音されない黙字である点に注意が必要である。
語源のつながり
例文
  • The grand jury issued an indictment after reviewing all evidence.(陪審はすべての証拠を検討した後、起訴状を発行した。)
語幹

in- 【中に、〜へ、対して】

ラテン語由来の接頭辞。

  • indict - 起訴する

    ラテン語 indictare。

  • income - 収入

    in-(中に) + come(来る)。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • invade - 侵略する

    in-(中に) + vadere(行く)。

dict 【言う、示す】

ラテン語「dicere」(言う) または「dictare」(頻繁に言う、命令する) に由来する語幹。

  • indict - 起訴する

    ラテン語 indictare。

  • dictate - 口述する、命令する

    ラテン語 dictare。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dicere(言う)。

  • contradict - 矛盾する、反論する

    contra-(反対に) + dicere(言う)。

  • verdict - 評決

    verus(真実) + dictum(言われたこと)。

  • dictionary - 辞書

    ラテン語 dictio (言うこと) + -arium(場所)。

-ment 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • argument - 議論

    argue(議論する) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random