大学〜一般レベル
indict
/ɪnˈdaɪt/
【評決】
語源
アングロフランス語の enditer が由来で、ラテン語 indictare 「公に宣言する、布告する、告発する」(in- 「中に、〜に対して」 + dictare 「口述する、命令する」 ← dicere 「言う」の反復形)に遡る。
大陪審が、十分な証拠があると判断して、人を正式に犯罪で「告発する」、「起訴する」ことを意味する(主にアメリカ法)。発音 /ɪnˈdaɪt/ に注意(c は発音しない)。
大陪審が、十分な証拠があると判断して、人を正式に犯罪で「告発する」、「起訴する」ことを意味する(主にアメリカ法)。発音 /ɪnˈdaɪt/ に注意(c は発音しない)。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【〜に対して】
ラテン語の接頭辞。
dict 【言う、示す】
ラテン語 dicere (言う) または dictare (口述する) に由来する語幹。
-
dictate - 口述する、命令する
ラテン語 dictare。
-
predict - 予測する
ラテン語 praedicere。prae-(前に) + dicere(言う)。
-
contradict - 矛盾する、反論する
ラテン語 contradicere。contra-(反対に) + dicere(言う)。
-
dictionary - 辞書
ラテン語 dictionarium (言葉集)。dictio(言葉) + -arium(場所)。
-
verdict - 評決
ラテン語 vere dictum (真実を述べたこと)。verus(真実の) + dictum(言われたこと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |