高校レベル

indebted

/ɪnˈdɛtɪd/
【学識のある】
金融一般
語源
接頭辞 in- 「中に、〜の状態にある」と、debt 「借金、負債」(ラテン語 debitum 「負債」 ← debere 「借りがある、〜すべきである」)を組み合わせた言葉の過去分詞形である。

金銭的な「負債がある」状態、あるいは他人からの親切などに対して「恩義を感じている」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • I am deeply indebted to my mentors for their constant guidance.(私は常に導いてくれる指導者たちに深い恩義を感じている。)
語幹

in- 【中に、〜の状態に】

ラテン語の接頭辞。

  • indebtedness - 負債、恩義

    indebted + -ness。

  • include - 含む

    in-(中に) + claudere(閉じる)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

  • inspire - 鼓舞する

    in-(中に) + spirare(息をする)。

debt 【負債、借金】

ラテン語「debitum」(負っているもの) < 「debere」(負っている) に由来。

  • indebtedness - 負債、恩義

    indebted + -ness。

  • debtor - 債務者

    debt + -or。

  • debit - 借方、引き落とし

    ラテン語 debitum から。

  • due - 支払期日の来た、当然の

    古フランス語 deu < ラテン語 debere。

  • duty - 義務、関税

    アングロフレンチ duete < deu (due)。

-ed 【〜の状態の】

形容詞を作る接尾辞。

  • indebtedness - 負債、恩義

    indebted + -ness。

  • talented - 才能のある

    talent(才能) + -ed。

  • spirited - 元気な

    spirit(精神) + -ed。

  • learned - 学識のある

    learn(学ぶ) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random