中学レベル

imaginable

/ɪˈmædʒɪnəbəl/
【快適な】
一般
語源
動詞 imagine (想像する) + 接尾辞 -able (〜できる) で構成される。
imagine はラテン語の imaginari (イマーギナーリー、「心に描く、想像する」) に由来し、これは名詞 imago (イマーゴー、「像、イメージ」) に関連する。

したがって、「心に像を描くことができる」→「想像できる」という意味になる。考えうる限りの、あらゆる、といったニュアンスで使われることも多い。
語源のつながり
例文
  • The festival featured every imaginable type of food, from traditional local dishes to exotic international cuisine from around the globe.(その祭りは伝統的な地元料理から世界各地のエキゾチックな国際料理まで、想像できるあらゆる種類の食べ物を特色とした。)
  • The garden was beautifully designed, with flowers of every color imaginable.(その庭は美しくデザインされており、想像できるあらゆる色の花があった。)
  • The botanical garden was a vibrant and colorful spectacle, with thousands of flowers blooming in every imaginable hue.(その植物園は、想像できるあらゆる色合いの何千もの花が咲き誇り、活気に満ちたカラフルな光景だった。)
語幹

imagin 【像、想像する】

ラテン語「imago」(像、似姿) または「imaginari」(心に描く、想像する) に由来する語幹。

  • imagine - 想像する

    ラテン語 imaginari から。

  • imagination - 想像力

    imaginatio(想像)。

  • image - 像、イメージ

    ラテン語 imago から。

  • imago - (昆虫の)成虫、像(心理学)

    ラテン語 imago そのもの。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読める、読みやすい

    read(読む) + -able(できる)。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible(できる)。-able の異形。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰める) + -able(できる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random