中学レベル
greeting
/ˈɡriːtɪŋ/
【泳ぐこと】
語源
動詞 greet (挨拶する、出迎える) に、名詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。
greet は古英語の gretan (近づく、話しかける、挨拶する) に由来する。
人に会った時や別れる時に交わされる言葉や身振り、つまり「挨拶」の行為や言葉そのものを指す。手紙の冒頭の挨拶文なども含む。
greet は古英語の gretan (近づく、話しかける、挨拶する) に由来する。
人に会った時や別れる時に交わされる言葉や身振り、つまり「挨拶」の行為や言葉そのものを指す。手紙の冒頭の挨拶文なども含む。
語源のつながり
例文
- The warm greeting from the hotel staff made the weary travelers feel welcome after their long journey.(ホテルスタッフからの温かい挨拶は、長い旅路の後で疲れた旅行者を歓迎された気持ちにさせた。)
- The cat became affectionate after being rescued, greeting its new owner with purrs and gentle headbutts.(保護された後、その猫は愛情深くなり、飼い主に喉を鳴らしながら優しく頭をこすりつけて挨拶した。)
- The bellboy wheeled our suitcases into the grand hotel lobby with a courteous smile and a friendly greeting.(ベルボーイは礼儀正しい笑顔とあいさつで、私たちのスーツケースを豪華なホテルのロビーまで運んでくれた。)
- Her exuberant greeting made everyone feel instantly welcome and happy to be there.(彼女のあふれるばかりの挨拶は、皆にすぐに歓迎されていると感じさせ、その場にいることを嬉しくさせた。)
- His perfunctory greeting barely registered with the busy reception staff.(彼のおざなりのあいさつは慌ただしい受付スタッフにはほとんど認識されなかった。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 3 |