中学レベル
generation
/ˌdʒenəˈreɪʃən/
世代、発生
語源
ラテン語の generatio (生み出すこと、世代、種族) が由来 (→ generate 参照)。
generat(us) + -io (行為・状態)。
「生み出すこと」が原義。親子関係における「世代」、あるいはほぼ同じ時代に生まれた「同世代の人々」、電気や熱などの「発生」「生成」を意味する。
generat(us) + -io (行為・状態)。
「生み出すこと」が原義。親子関係における「世代」、あるいはほぼ同じ時代に生まれた「同世代の人々」、電気や熱などの「発生」「生成」を意味する。
語源のつながり
例文
- The younger generation is often more skilled with new technology than their parents.(若い世代は、親世代よりも新しい技術に長けていることが多い。)
語幹
gen 【生む、種類、生まれ】
ラテン語「genus」やギリシャ語「genos」に由来する語幹。
-er 【(動詞語幹の一部)】
ラテン語の動詞 generare の一部。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
17 | 7 | 12 | 1 | 51 |