中学レベル

genius

/ˈdʒinjəs/
天才、才能
一般, 心理学

語源

ラテン語の genius が由来で、元々は「(個人の)守護霊、天賦の才能、精神」を意味した。
これは動詞 gignere (または genere)「生む、生じさせる」に関連する。

元々は生まれつき備わっている「守護霊」や「才能」を指したが、特に非凡な創造力や知的能力を持つ「天才」、あるいはその「才能」そのものを指すようになった。

語源のつながり

例文

  • Mozart was a musical genius who composed his first piece at age five.(モーツァルトは5歳で最初の曲を作曲した音楽の天才だった。)

語幹

gen 【生み出す、種、生まれ】

ラテン語「gignere」(生み出す) や「genus」(種、生まれ) に由来する語幹。

  • generate - 生み出す

    gen(生み出す) + -er- + -ate(動詞化)。

  • engine - エンジン

    ラテン語 ingenium。in-(中に) + gen(生み出す)。

  • gender - 性別

    ラテン語 genus (種類、生まれ)。

  • indigenous - 固有の、原産の

    indi-(中に) + gen(生まれる) + -ous。

  • genuine - 本物の

    ラテン語 genuinus (生まれながらの)。

-i- 【接続母音】

語形成上の接続母音。

-us 【ラテン語名詞語尾】

ラテン語の男性単数主格語尾。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random