高校レベル

extent

/ɪkˈstɛnt/
【出席する、注意を払う】
数学一般
語源
ラテン語の動詞 extendere (伸ばす、広げる) の過去分詞 extentus (広げられた、伸びた) に由来する名詞。

物事が「外へ伸ばされた」広がりや長さ、すなわち「範囲」「程度」「規模」。to some extent (ある程度まで)。
語源のつながり
例文
  • To a certain extent, I agree with your point of view on this matter.(ある程度まで、この件に関するあなたの見解に同意します。)
  • She looked horrified when she discovered the extent of the damage yesterday.(昨日被害の程度を発見した時彼女はぞっとした様子だった。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口、出る

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

tent 【伸ばす】

ラテン語 'tendere' (伸ばす、向かう) の過去分詞幹 'tent-' または現在幹 'tend-' に由来。

  • intend - 意図する

    in-(〜へ) + tend(伸ばす)。心を伸ばす。

  • pretend - 〜のふりをする

    pre-(前に) + tend(伸ばす)。前に伸ばして見せる。

  • tension - 緊張

    ラテン語 tensio (伸ばすこと) から。tendere の過去分詞 tens- を使用。

  • attend - 出席する、注意を払う

    at(ad)-(〜へ) + tend(伸ばす)。注意を伸ばす。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 4
Random