大学〜一般レベル
expectancy
/ɪkˈspɛktənsi/
【空虚、空席】
語源
ラテン語の ex- (外を) + spectare (見る、じっと見る < specere 見る) に、状態を示す名詞接尾辞 -ancy が付いた形である。
文字通り「外を見て(何かが起こるのを)待っている状態」を意味し、そこから「期待」や「見込み」という意味になった。expect (期待する) や inspect (検査する) と同じ語根 spect を持つ。
文字通り「外を見て(何かが起こるのを)待っている状態」を意味し、そこから「期待」や「見込み」という意味になった。expect (期待する) や inspect (検査する) と同じ語根 spect を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
ex- 【外を、外へ】
ラテン語の接頭辞。
-
expect - 期待する、予期する
ex-(外を) + spect(見る)。外を見て待つ。
-
expectation - 期待、予想
expect(期待する) + -ation。
spect 【見る】
ラテン語「specere」(見る) の過去分詞幹「spectus」に由来する語幹。
-
expect - 期待する、予期する
ex-(外を) + spect(見る)。外を見て待つ。
-
expectation - 期待、予想
expect(期待する) + -ation。
-
inspect - 検査する
in-(中に) + spect(見る)。
-
respect - 尊敬する
re-(再び) + spect(見る)。
-
suspect - 疑う
sub-(下から) + spect(見る)。
-
prospect - 見込み、展望
pro-(前に) + spect(見る)。前を見る。
-
perspective - 遠近法、観点
per-(通して) + spect(見る) + -ive。
-
spectacle - 光景、見世物
ラテン語 spectaculum (見世物) から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |