中学レベル

exception

/ɪkˈsɛpʃən/
【国家】
法律一般
語源
ラテン語の exceptio (取り出すこと、制限、例外、異議、exception- の形) に由来する。動詞 excipere (外へ取り出す、除外する) の過去分詞 exceptus から派生。

規則や一般的なパターンから「外へ取り出される」もの、すなわち「例外」。あるいは「除外」すること自体。
語源のつながり
例文
  • There is an exception to this policy for emergency situations.(緊急時にはこの方針に例外がある。)
  • The sabbatarian community strictly observes religious rest days without exception.(安息日厳守主義のコミュニティは例外なく宗教的な休息日を厳格に守る。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く) の三人称単数現在形 it。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clud(閉じる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

cap(t) 【取る、掴む】

ラテン語 capere (取る、掴む) に由来する語幹。過去分詞形で capt- となることが多い。

  • capture - 捕らえる

    capt(取る) + -ure(行為)。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • intercept - 傍受する、妨害する

    inter-(間に) + cept(取る)。間で取る。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。共に掴み取るもの。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relat(関連づける) + -ion。

  • nation - 国家

    nat(生まれる) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 4
Random