大学〜一般レベル

exemption

/ɪɡˈzɛmpʃən/
【実行】
法律経済
語源
ラテン語の exemptio (免除) が由来である。
これは動詞 eximere (取り出す、解放する、免除する) の過去分詞幹 exempt- から来ており、eximereex- (外へ) + emere (取る、買う) に分解できる。

義務や責任、支払いなどから「(特定のケースを)外へ取り出す」こと、すなわち「免除」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The tax exemption applies only to low-income households.(税の免除は低所得世帯にのみ適用される。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語 ex-(外へ) に由来する接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

  • execution - 実行、処刑

    ex-(完全に) + secu(従う) + -tion。

empt 【取る、買う】

ラテン語 emere(取る、買う) の過去分詞 emptus に由来する語幹。

  • exempt - 免除された

    ex-(外へ) + empt(取られた)。

  • redeem - 買い戻す、償う

    red-(再び) + emere(買う)。

  • preempt - 先取りする

    pre-(前に) + empt(取る)。先に取る。

  • peremptory - 断定的な、有無を言わせぬ

    per-(完全に) + emere(取る)。完全に取り去る、議論の余地をなくす。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • fusion - 融合

    fus(注ぐ) + -ion。

  • execution - 実行

    execute + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random