専門レベル

cybernetics

/ˌsaɪbərˈnetɪks/
【政治学】
科学技術
語源
ギリシャ語の kybernētikos (κυβερνητικός) 「舵取りの、操縦の」(kybernan (κυβερνᾶν) 「舵を取る、操縦する」から派生)に、学問を示す接尾辞 -ics を付けた言葉である(アメリカの数学者ノーバート・ウィーナーによる造語)。

動物と機械における制御と通信のシステムを研究する学問、「サイバネティックス」「人工頭脳学」を指す。
語源のつながり
例文
  • Cybernetics explores the relationship between humans and machines, influencing modern robotics and artificial intelligence development significantly.(サイバネティックスは人間と機械の関係を探求し、現代のロボット工学と人工知能開発に大きく影響している。)
語幹

cybernet 【舵取り、統治者、制御する】

ギリシャ語「kybernetes」(舵取り、統治者) < 「kybernan」(操舵する、統治する) に由来する語幹。

  • govern - 統治する、治める

    ラテン語 gubernare < ギリシャ語 kybernan。

  • governor - 知事、統治者

    govern + -or。

  • cyberspace - サイバースペース

    cybernetics から派生した cyber- + space。

-ics 【〜学、〜術】

学問や技術の分野を示す名詞接尾辞。

  • physics - 物理学

    physica(自然の事柄) + -ics。

  • mathematics - 数学

    mathematica(数学的な事柄) + -ics。

  • politics - 政治学

    politica(政治的な事柄) + -ics。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random