中学レベル

corridor

/ˈkɔːrədɔːr/
【闘牛士】
建築一般
語源
イタリア語の corridore (走る場所、回廊、走者) に由来する。
これはイタリア語の動詞 correre (走る) に由来し、さらにその語源はラテン語の動詞 currere (走る) である。

元々は「走るための場所」を意味し、特に建物内の長い「通路」や「廊下」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The hotel room was at the end of a long, quiet corridor on the fifth floor of the building.(そのホテルの部屋は、建物の5階にある長く静かな廊下の突き当たりにあった。)
  • The anxious mother paced the hospital corridor while waiting for news about her daughter's emergency surgery.(心配な母親は娘の緊急手術のニュースを待ちながら病院の廊下を歩き回った。)
語幹

corr 【走る】

ラテン語「currere」(走る) に由来する語幹。

  • current - 流れ、現在の

    ラテン語 currens (走っている) < currere。

  • occur - 起こる、生じる

    ob-(〜に向かって) + cur < currere。走ってきて現れる。

  • recur - 再発する

    re-(再び) + cur < currere。再び走る、戻ってくる。

  • course - 進路、課程

    ラテン語 cursus (走ること、進路) < currere。

  • courier - 急使、宅配便業者

    ラテン語 currere から。走って知らせを運ぶ人。

  • currency - 通貨、流通

    ラテン語 currentia (流れ) < currere。流通しているもの。

-idor 【場所、道具】

スペイン語・ポルトガル語・イタリア語などで場所や行為者を示す接尾辞。

  • matador - 闘牛士

    スペイン語 matador < matar (殺す) + -dor (人)。

  • toreador - 闘牛士

    スペイン語 toreador < torear (牛と戦う) + -dor (人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random