大学〜一般レベル
conjugal
/ˈkɑːndʒəɡəl/
【中心の】
語源
ラテン語の conjugalis (結婚の) に由来し、これは conjux (配偶者、夫または妻) から派生した。
conjux は con- (com- の異形、「共に」の意味) + jugum (「くびき」の意味) に分解できる。
元々はくびきで「共に結びつけられた」家畜を指し、転じて結婚によって結ばれた関係、すなわち「夫婦の」関係を意味するようになった。
conjux は con- (com- の異形、「共に」の意味) + jugum (「くびき」の意味) に分解できる。
元々はくびきで「共に結びつけられた」家畜を指し、転じて結婚によって結ばれた関係、すなわち「夫婦の」関係を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- The marriage counselor helps couples work through issues and strengthen their conjugal bond and overall relationship.(マリッジカウンセラーは、カップルが問題を乗り越え、夫婦の絆と全体的な関係を強化するのを助ける。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞「com-」の異形。
jug 【くびき、結びつける】
ラテン語「iugum」(くびき)、「iungere」(くびきにかける、結びつける) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |