大学〜一般レベル
conjoin
/kənˈdʒɔɪn/
【付け加える】
語源
ラテン語の動詞 conjungere が由来で、「共に結びつける、結合する」という意味を持つ。
これは con- 「共に」と jungere 「結びつける」から成る。
二つ以上のものを「共に結びつける」、「結合する」または「結合させる」ことを意味する。
これは con- 「共に」と jungere 「結びつける」から成る。
二つ以上のものを「共に結びつける」、「結合する」または「結合させる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The new bridge was designed to conjoin the two communities that had been separated by the wide river.(新しい橋は、広い川によって隔てられていた2つのコミュニティを結合するように設計された。)
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |