大学〜一般レベル

enjoin

/ɪnˈdʒɔɪn/
【岐路、時点】
法律一般
語源
ラテン語の動詞 injungere 「(〜の上に)結びつける、課する、命じる」(in- 「上に、中に」 + jungere 「結びつける」)から派生した古フランス語 enjoindre が由来である。

権威をもって人に何かをするよう「命じる」、あるいは何かをしないよう「禁じる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The court issued an order to enjoin the company from further illegal activities.(裁判所は、その会社がこれ以上の違法行為を行うことを禁じる命令を出しました。)
語幹

en- 【上に、中に (in-の異形)】

ラテン語の接頭辞 in- が古フランス語で en- になったもの。

  • enforce - 施行する

    en-(中に) + force(力)。

  • enact - 制定する

    en-(中に) + act(行う)。

  • enroll - 登録する

    en-(中に) + roll(巻物)。

join 【結びつける、参加する】

ラテン語 iungere (結びつける) に由来する語幹。

  • joint - 関節、継ぎ目

    ラテン語 iunctus (結ばれた) < iungere。

  • adjoin - 隣接する

    ad-(〜へ) + join(結びつく)。

  • conjunction - 接続詞、結合

    con-(共に) + junct(joinの異形) + -ion。

  • juncture - 岐路、時点

    ラテン語 iunctura (結合点) < iungere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random