高校レベル

computerize

/kəmˈpjuːtəˌraɪz/
【近代化する】
技術
語源
動詞。computer (コンピュータ) + 動詞化接尾辞 -ize
computer は動詞 compute (計算する < ラテン語 computare < com- 共に + putare 考える、計算する) + -er (もの)。

業務やプロセスなどを「コンピュータを利用するようにする」、「コンピュータ化する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The old library decided to computerize its entire card catalog system to make searching for books much easier.(その古い図書館は、本の検索をずっと簡単にするために、カード目録システム全体をコンピュータ化することに決めた。)
語幹

com- 【共に、一緒に】

ラテン語 cum (共に) の異形。

  • compute - 計算する

    com-(共に) + putare(考える、計算する)。

  • compose - 構成する

    com-(共に) + ponere(置く)。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bini(二つずつ)。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + par(等しい)。

  • computer - コンピュータ

    compute + -er。

put 【考える、計算する、切り整える】

ラテン語 putare (考える、計算する、切り整える) に由来する語幹。

  • compute - 計算する

    com-(共に) + putare(考える、計算する)。

  • dispute - 論争する

    dis-(離れて) + putare(考える)。考えが離れる。

  • repute - 評判、みなす

    re-(繰り返し) + putare(考える)。繰り返し考えられること。

  • impute - (罪など)を負わせる

    in-(中に、〜に対して) + putare(計算する、考える)。勘定に入れる。

  • deputy - 代理人

    ラテン語 deputare (割り当てる、選ぶ)。de-(離れて) + putare(切り整える、選ぶ)。

  • computer - コンピュータ

    compute + -er。

-er 【〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • computer - コンピュータ

    compute + -er。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • writer - 作家

    write(書く) + -er。

  • reader - 読者

    read(読む) + -er。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • modernize - 近代化する

    modern(現代の) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random