大学〜一般レベル
compulsive
/kəmˈpʌlsɪv/
【相対的な、親戚】
語源
ラテン語の動詞 compellere の過去分詞 compulsus (強制された) に、性質を示す形容詞を作る接尾辞 -ive が付いた形である。
語源は上記 compelling, compulsion 参照。
「強制する性質の」という意味もあるが、主に心理学的な意味で、抑えがたい衝動によって特定の行動を繰り返してしまう「衝動的な」「強迫的な」性格や行動を表すのに使われる。例:compulsive gambling (病的賭博)、compulsive liar (虚言癖のある人)。
語源は上記 compelling, compulsion 参照。
「強制する性質の」という意味もあるが、主に心理学的な意味で、抑えがたい衝動によって特定の行動を繰り返してしまう「衝動的な」「強迫的な」性格や行動を表すのに使われる。例:compulsive gambling (病的賭博)、compulsive liar (虚言癖のある人)。
語源のつながり
例文
- Her compulsive shopping habits led to significant financial debt and stress in her personal life and relationships.(彼女の衝動的な買い物癖は、多額の経済的負債と、私生活や人間関係におけるストレスにつながった。)
- He struggled with dipsomania, a compulsive craving for alcohol that had a devastating impact on his health and relationships.(彼は飲酒狂と闘っていた。それはアルコールに対する強迫的な渇望であり、彼の健康と人間関係に壊滅的な影響を与えた。)
語幹
com- 【共に、完全に、強意】
ラテン語の接頭辞「com-」(共に、完全に、強意)。p の前では com- となる。
-
compulsion - 強制、衝動
com-(強意) + puls(押す) + -ion。
-
compel - 強制する
com-(強意) + pel(押す)。puls と pel は同源。
-
compress - 圧縮する
com-(共に) + press(押す)。
puls 【押す、打つ】
ラテン語「pellere」(押す、駆り立てる)の過去分詞幹「puls-」に由来。
-
compulsion - 強制、衝動
com-(強意) + puls(押す) + -ion。
-
compel - 強制する
com-(強意) + pel(押す)。puls と pel は同源。
-
pulse - 脈拍
ラテン語 pulsus (打つこと) から。
-
expulsive - 追放する力のある
ex-(外へ) + puls(押す) + -ive。
-
repulsive - 反発的な、不快な
re-(後ろへ) + puls(押す) + -ive。
-
impulsive - 衝動的な
im-(中に=前へ) + puls(押す) + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |