大学〜一般レベル
corrosive
/kəˈroʊsɪv/
【生まれつきの】
語源
動詞 corrode (腐食する、蝕む) + 形容詞を作る接尾辞 -ive (〜の性質を持つ) で構成されている。
corrode はラテン語の corrodere が語源である。
これは cor- (共に、完全に) + rodere (かじる、侵食する) に分解できる。「(あたかも)完全に物をかじり取ってしまうような」性質を持つ、という意味合いから「腐食性の」という意味を表す。精神的に「蝕むような」という意味でも使われる。
corrode はラテン語の corrodere が語源である。
これは cor- (共に、完全に) + rodere (かじる、侵食する) に分解できる。「(あたかも)完全に物をかじり取ってしまうような」性質を持つ、という意味合いから「腐食性の」という意味を表す。精神的に「蝕むような」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- The chemical is highly corrosive, so you must wear protective gloves and goggles when handling it in the lab.(その化学物質は非常に腐食性が高いので、研究室で扱う際には保護手袋とゴーグルを着用しなければならない。)
語幹
cor- 【完全に(強調)】
ラテン語 com- が r の前で cor- になった異形。
ros 【かじる、蝕む】
ラテン語 rodere (かじる、蝕む) の過去分詞幹 rosus に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |