高校レベル
complimentary
/ˌkɑːmpləˈmentəri/
【図書館】
語源
ラテン語の動詞 complere (満たす < com- 完全に + plere 満たす) から派生した complimentum (満たすもの、礼儀作法) に由来する compliment (賛辞、お世辞) + 形容詞を作る接尾辞 -ary (〜に関する、〜の性質の) で構成される。
元々は「(礼儀作法を)満たす」ことから、「敬意を表す、賞賛の」という意味を持つ。そこから転じて、敬意や好意のしるしとして「無料で提供される」という意味でも使われるようになった。(注: complementary「補足的な」とはつづりが似ているが意味が異なる)
元々は「(礼儀作法を)満たす」ことから、「敬意を表す、賞賛の」という意味を持つ。そこから転じて、敬意や好意のしるしとして「無料で提供される」という意味でも使われるようになった。(注: complementary「補足的な」とはつづりが似ているが意味が異なる)
語源のつながり
例文
- As a gesture of apology for the mistake, the restaurant offered the diners complimentary desserts and coffee.(ミスに対する謝罪のしるしとして、レストランは食事客に無料のデザートとコーヒーを提供した。)
語幹
com- 【共に、完全に、強調】
ラテン語由来の接頭辞。
ple 【満たす】
ラテン語「plere」(満たす)に由来する語幹。pli, plet も同源。
-
complete - 完全な、完成させる
com-(完全に) + plete < plere(満たす)。
-
supply - 供給する
sup-(下に、補う) + ply < plere(満たす)。補って満たす。
-
plenty - 豊富さ
ラテン語 plenitas (満ちていること) < plenus (満ちた) < plere。
-
accomplish - 成し遂げる
ac-(〜へ) + com-(完全に) + plish < plere(満たす)。
-
complement - 補足物
com-(完全に) + ple(満たす) + -ment。満たすもの。
-
implement - 道具、実行する
im-(中に) + ple(満たす) + -ment。満たすための道具。
-ment 【こと、もの、結果、手段】
名詞を作る接尾辞。
-
instrument - 道具、楽器
in-(上に、中に) + stru(建てる) + -ment(もの)。建設するためのもの。
-
element - 要素
語源不詳だが、ラテン語 elementum に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |