高校レベル
complication
/ˌkɑːmpləˈkeɪʃn/
複雑化、厄介な問題、合併症
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 com- (con- が変化した形、「共に」) + 語根 plic (折る、重ねる < ラテン語 plicare 「折る」) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態)。
文字通り「共に折り重ねること」を意味する。紙などを何度も折り重ねると複雑になるように、「物事が複雑になること」や、それによって生じる「厄介な問題」を指すようになった。医学用語としては、ある病気に伴って起こる別の病気、つまり「合併症」を意味する。
接頭辞 com- (con- が変化した形、「共に」) + 語根 plic (折る、重ねる < ラテン語 plicare 「折る」) + 名詞を作る接尾辞 -ation (こと、状態)。
文字通り「共に折り重ねること」を意味する。紙などを何度も折り重ねると複雑になるように、「物事が複雑になること」や、それによって生じる「厄介な問題」を指すようになった。医学用語としては、ある病気に伴って起こる別の病気、つまり「合併症」を意味する。
語源のつながり
例文
- A serious complication arose after the surgery, requiring the patient to stay in the hospital for additional observation.(手術後に深刻な合併症が発生し、患者は追加の観察のために病院に留まる必要があった。)
語幹
com- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞 con- の異形。
plic 【折る、重ねる】
ラテン語「plicare」(折る、重ねる) に由来する語幹。
-
apply - 適用する、申し込む
ap-(〜へ) + ply(plic の異形)。折り重ねて付ける。
-
imply - 暗示する
im-(中に) + ply(plic の異形)。中に折り込む。
-
reply - 返事をする
re-(後ろへ) + ply(plic の異形)。折り返す。
-
multiply - 掛ける、増やす
multi-(多くの) + ply(plic の異形)。多く折り重ねる。
-
explicit - 明白な
ex-(外へ) + plicit(plic の異形)。外へ折り広げられた。
-
duplicate - 複製する
duo-(二つ) + plic(折る) + -ate。二重に折る。
-
complex - 複雑な
com-(共に) + plex(plic の異形)。共に編み合わされた。
-ation 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-
relation - 関係
relate(関係づける) + -ation。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 5 | 0 | 0 | 7 |